2013年08月31日
8月31日の記事
なのでデコンプがついています これがデコンプレバーです
ちなみに75CCにつけていたハイカムと今回付属のカムはこのとおり
リフト量に違いがあります
デコンプレバーをカムで押し上げてデコンプする仕組みです
ちょっと判りづらいですね(笑) ロッカーアームとカムとレバーの位置関係は
こんな感じです
ではまた(笑)
2013年07月24日
さらなるボアアップ
75ccでもそこそこ走るのですが、やはり定番の88ccにしたい・・・
と言う事でタケガワの88cc Rステージ+D(デコンプ付き)を購入


早速作業に取りかかったのでした(笑)

ヘッドをばらして形を比較してみるとバルブの大きさや形状がかなり違います
ピストンとシリンダーも取り外します・・・



両方共一回り大きいです・・ 当たり前ですが(笑)
では次回まで・・・
と言う事でタケガワの88cc Rステージ+D(デコンプ付き)を購入
早速作業に取りかかったのでした(笑)
ヘッドをばらして形を比較してみるとバルブの大きさや形状がかなり違います
ピストンとシリンダーも取り外します・・・
両方共一回り大きいです・・ 当たり前ですが(笑)
では次回まで・・・
2013年06月25日
6月25日の記事
今回は足回りの改造後の写真をアップしました。
タケガワのロンスイ8cmロングにキタコの10インチ
アルミホイール、ダンロップタイヤにカヤバの285cm?
リアショックでございます。すべて自分の手作業で行っていますが
作業の様子の写真は携帯の紛失(バイクでコケた時にどこかにいった)
によりお見せできません(笑)

また懲りずにアップいたします。ハッキリ言ってどうでも良い記事ですが・・・
タケガワのロンスイ8cmロングにキタコの10インチ
アルミホイール、ダンロップタイヤにカヤバの285cm?
リアショックでございます。すべて自分の手作業で行っていますが
作業の様子の写真は携帯の紛失(バイクでコケた時にどこかにいった)
によりお見せできません(笑)
また懲りずにアップいたします。ハッキリ言ってどうでも良い記事ですが・・・
2013年06月14日
6月14日の記事
突然ですが「さる」=モンキーの改造の様子を思いついたままアップしようと思います。
もちろん不定期での投稿です。担当はタケ(笑)

写真の仕様は
キャブ=ケイヒンPC18+ポッシュ エアクリ
キタコ ライトボアアップ75CC
クリッピングポイント マフラー
ハヤシ 強化クラッチ
TLシート
キジマ オイルクーラー(2段)
の頃です。6V 遠心クラッチ3速の車体なので、改造パーツの入手がとても困難ですよ(笑)
こつこつ改造した経過を良かったら見てください。
もちろん不定期での投稿です。担当はタケ(笑)
写真の仕様は
キャブ=ケイヒンPC18+ポッシュ エアクリ
キタコ ライトボアアップ75CC
クリッピングポイント マフラー
ハヤシ 強化クラッチ
TLシート
キジマ オイルクーラー(2段)
の頃です。6V 遠心クラッチ3速の車体なので、改造パーツの入手がとても困難ですよ(笑)
こつこつ改造した経過を良かったら見てください。